抜け毛の対策として重要なのは、日々の食事を改善することも重要です。
髪の毛は、毛根に送られる栄養分を元に作り出されます。
そして当然ではありますが、毛根に送られる栄養分は食物から取り込んだものが基本となりますので、
髪の栄養にならないようなバランスの悪い食事をしていては新しく髪が生えてきません。
つまり抜け毛を減らすには食生活を見直すことが必要ですが、
最近ではファーストフードやインスタントなどの食品を利用する人が多くなってきているようです。
このような食品は手間こそかかりませんが、野菜類が少なく動物性脂肪が多いという特徴があり、髪のためにも体のためにもよくありません。
髪の毛もそうですが、体の健康の事も考えれば、カロリー過多にならないような食事をする必要があります。
抜け毛の防止にはバランスのいい食事と、海草類などでミネラルを摂取すること、野菜や果物で体全体の酸化を防ぐなどの工夫が必要です。
タンパク質は質の良いものを、また糖類や脂質は適切な量をバランスよく摂るというのが抜け毛を防ぐ食生活の基礎となります。
塩分を多く含むような干し魚や油が多い揚げ物は量に注意し、ビタミン類を十分に摂取することが重要です。
日頃から食べるものが偏らないように注意し、バランスのよい食事に気をつけることで、毛根が健康になり結果として抜け毛が防げます。
特に気をつけなければならないのは飲酒ですが、ほどほどであれば血行促進作用があるため、抜け毛を防止できます。
しかし飲み過ぎは髪の成長を妨げ、抜け毛の原因にもなってしまいます。
まつ毛パーマはまつげを傷める…
最近では髪の毛と同じように、まつ毛にもパーマやエクステが存在します。
一日に何度もビューラーでカールをつける作業を毎日続けるよりは、パーマを当てた方が負担が少ないともいいます。
しかし、どちらを選択しようとも、まつ毛が傷んでしまうことに変わりありません。
ヘアーカットをする美容師と異なり、まつ毛パーマの施術は特に何の資格を持たずとも始めることができます。
極端な話ではありますが、店舗で研修さえうければ素人でも施術をすることが可能なのがまつ毛パーマなのです。
資格がないという事は、より高度な資格を保持している人の方が技術的に高い!
というような比較をすることができないので、まつ毛パーマをかけようと思ったなら、
実績や口コミなどの情報を収集した上で、納得のいくところを選ぶべきです。
上手なところであれば、他店で失敗したパーマのつけ直しやつけ足しができるサロンや、他店での失敗パーマを修復できるという広告も目にします。
気を付けて頂きたいのですがまつ毛パーマの場合、必ずしも思い描いた通りの理想的なカールになるとは限りません。
まつ毛パーマをかけたことで逆にまつ毛が不自然にカールしたり、薬剤との相性が悪くまつ毛が痛む可能性もあります。
よってパーマのデメリット面についても、注意が必要です。
パーマの持ちが悪くなれば再度まつ毛パーマをあてることになり、繰り返せば繰り返すほど、まつ毛へのダメージが進行します。
過度のケアで取り返しのつかないまつ毛にしてしまうより、ナチュラルで健康的な美しいまつ毛を手にいれることをオススメします。